工事金額
屋根トタン塗装工事 約60㎡ 200,000円(税込)
工事期間
約2週間
使用塗料
屋根の塗料:ヤネフレッシュSi (シリコン系塗料)
トタン屋根専用下塗り材+ヤネフレッシュSi 2回塗装 計3回塗装
*こちらのお客様は、下屋根のみ塗装(大屋根は瓦屋根のため)をご希望されており、足場なしでの施工となっております。
*屋根以外に、庇・玄関屋根(同じく鉄部)の塗装も行っております。
築40年以上のご自宅でも塗装が可能です!
塗装前は屋根がボロボロな状態
足柄上郡松田町のS様のトタン屋根の塗装した事例を紹介します。
築40年以上のご自宅で、屋根塗装も20年近く、メンテナンスをされないままになっており、写真のように塗装が剥がれいる状況でした。
通常であれば、トタン屋根を交換(屋根葺き替え工事)が一般的ですが、費用が高額になるため、塗装によるメンテナンスをご希望されてました。トタン屋根で塗装を検討されている方は必見です。
屋根の葺き替え工事は150万円ですが、塗装の場合は20万円ほどで済みましたので、お客様も喜んでくれました!
トタン屋根の塗装の手順
まずは剥がれた塗膜や、サビを落とす作業から!
トタン屋根の塗装の場合、剝がれかけている古い塗膜や、サビを落とす作業、通称ケレン掛けを行います。
このケレン掛けが、トタン屋根の塗装のメイン作業といっても過言ではありません。
とても重要な工程で、この作業で手を抜くと、トタン屋根の塗装が剥がれてきてしまいます!
サビ止め材が含まている下塗り材を使用!
ケレン掛けがした後に、下塗り材を塗布します。
下塗り材は、屋根面と、新しく塗る塗膜の密着性を高めてくれる役割。
中塗り、上塗りと何層にも塗装します!
塗装の基本、中塗り、上塗りで何度も塗り、仕上げていきます。
塗装前とは全く異なる、艶感が出ましたね!
トタン屋根塗装後の様子
色はお客様のご希望色をお選びいただけます。
こちらのお客様は青色をお選びいただきました。
トタン屋根の塗装で重要なポイントとは?
手間のかかるケレン掛けで、しっかり塗膜を剥がすことが重要!
塗装会社によって金額が異なる点の1つに、このケレン掛け作業をどこまでやるかがあります。
地味な作業ですが、とても大事です!
下塗り材の塗布は必須!
トタン屋根の塗装の場合、下塗りによる、屋根材と塗料の密着性向上が重要です。
下塗りを疎かにすると、塗膜の剥がれが生じやすくなります。
なかじま塗装では、この下塗り塗装にこだわり、耐久性向上を追求しています!
おすすめの塗料がこちら!
今回のトタン屋根の塗装で使用した塗料が、SK化研のヤネフレッシュシリーズ。
Siというのは、シリコンを意味しております。
耐久性もあり、屋根塗料としてもメジャーな塗料です。
足柄上郡松田町のお客様からよくある質問
- 松田町で、外壁塗装工事に関する補助金はありますか?
-
現在、対象となる補助金、助成金が下記の一部ありますが、一般家庭で使える制度はありません。
松田町の補助金一覧
① 空き家改修事業費補助制度
町内の空き家に居住するために必要となる改修を行う方限定の補助金。
屋根・外壁等、建物の機能維持に必要な箇所の改修に要する経費も含まれているため、塗装工事も該当する可能性が高い。
② 二世帯同居等支援奨励金交付制度
親世帯との同居や近居に伴う定住促進を図るため、親世帯が町内に1年以上居住している子世帯が、親世帯との同居のために二世帯住宅を取得する場合や、既存の住宅を増改築して親世帯との同居を始める場合、新たに住宅を取得して親世帯と同じ町内で近居を始める場合などに、子世帯に対して奨励金を交付するものです。
同居・近居する親が1年以上継続して松田町内に居住・住民登録していることなど、条件がいくつかあります。
職人 服部ネット上で、外壁塗装の「補助金、助成金が使えます!」ってサイトがありますが、辿っていくと、結局、使えないという結論がほとんどですね。
【補助金】【火災保険】のキーボードは注意が必要です!
\ お気軽にお問い合わせください。 /