和室の木部をきれいに蘇らせる方法|黒ずみ・色あせを解決する塗装技術【秦野市】

和室の木部をきれいに蘇らせる方法

和室の木部が黒ずんできて気になっていませんか?

この記事では、和室の木部の黒ずみや艶の劣化を解決する最新の塗装技術について、秦野市の塗装専門業者が詳しく解説します。

秦野市の外壁塗装専門店【なかじま塗装】

目次

和室の木部が劣化する原因とは

木部の黒ずみ・色あせがある塗装前の様子
写真 木部の黒ずみ・色あせがある塗装前の様子

木部の黒ずみ・色あせの主な原因

  • 水分による汚れの蓄積
  • 紫外線による日焼け・色あせ
  • 経年劣化による艶の消失
  • 湿気による木材の変化

こちらでは、和室にある木部が、黒ずみ、艶がなくなっているので、塗装により、きれいに蘇らせた事例を紹介します。

木ですと、どうしても汚れが付きやすく、また水の跡や、日焼けによる色あせが目立ってきてしまいますよね?

でも木部も昔からメンテナンスがあります!

木材は自然素材のため、時間とともに汚れが付きやすく、特に和室の木部は水の跡や紫外線の影響で劣化が目立ちやすくなります。

従来のニス塗装の問題点と新しい塗装技術

従来のニス塗装のデメリット

従来の一般的なニス塗装には以下の問題がありました:

  • 木材本体にひび割れが発生するリスク
  • 塗膜の剥がれやすさ
  • 耐久性の低さ

最新のクリア塗装技術

最近の塗料技術の進歩により、ひび割れがほぼ発生しない新しい塗装方法が開発されました。

おすすめ:防腐剤入りクリア塗装

  • ひび割れの発生を大幅に軽減
  • 木材の自然な風合いを保持
  • 長期間の美観維持が可能

和室木部塗装の正しい工程【プロが解説】

ステップ1:木部の削り出し作業

  • 木部の素地を削り、汚れを完全除去
  • 表面の凹凸を整える

ステップ2:水打ち作業

  • 削り出し作業で発生した灰汁(あく)を除去
  • 十分な乾燥時間を確保

ステップ3:ベース塗装(防腐剤入りラックニス)

  • 防腐効果のあるベース塗料を塗布
  • 木材の保護機能を強化

ステップ4:トップコート塗装(2回塗り)

  • クリアのトップコートで仕上げ
  • 艶あり・艶なしをお好みで選択可能
  • 2回塗りでムラのない美しい仕上がり

木部塗装が可能な箇所

和室内の塗装対象

  • 出窓のカウンター部
  • 和室の柱
  • 無垢材の床
  • 長押(なげし)
  • 階段
  • その他の木部全般

すべての木部において、同様の技術できれいに蘇らせることが可能です。

よくある質問(FAQ)

Q. 以前に自分でワックスを塗った木部でも塗装できますか?

A. 可能です。 ワックス除去の工程を追加することで対応できます。まずはワックスを完全に落とした後、通常の塗装工程を行います。

Q. 木部塗装の費用はどれくらいですか?

A. 和室の出窓カウンターの場合:約10万円前後

  • 大きさや内容によって若干の変動があります
  • 複数箇所をまとめて依頼すると、1箇所あたりの費用が安くなります
  • 詳細な見積もりはお気軽にお問い合わせください

まとめ:和室木部の美観を長期間保つために

和室の木部の黒ずみや色あせは、最新のクリア塗装技術により美しく蘇らせることができます。従来のニス塗装と比べて:

  • ひび割れのリスクが大幅に軽減
  • 長期間の美観維持が可能
  • 木材本来の風合いを保持

木部を美しく蘇らせたい方は、木部塗装を専門とする秦野市の屋根外壁塗装工事専門のなかじま塗装にお任せください。

木部を蘇らせる工事の費用は?

こちらの和室の出窓カウンターの塗装の場合は、工事費用は10万円前後です。
(大きさ、内容によって若干の前後があります。)

もちろん、塗装箇所が多くなれば、1か所あたりの費用も安くなりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・無料見積もり

秦野市・秦野市、伊勢原市、平塚市、松田町、大井町、中井町、開成町で和室の木部塗装をお考えの方は、お気軽にご相談ください。

なかじま塗装

経験豊富なプロが最適な解決策をご提案いたします。

\ お気軽にお問い合わせください。 /

目次